森の子日記

最近の投稿

全て見る

アーカイブ

9月27日(土)晴れ 稲刈り

今日は稲刈り。職員は8時集合にして、ハゼ棒を運んだり、稲束を縛る麻紐を切ったり。近所の農家さんからバインダーをお借りして、北半分をひげじいとびっちゃんが交代しながら刈ってくれました。さらに、農家師匠がきてくれ、ハゼを立てます。びっちゃんとU先生が師匠からハゼ建てを伝授してもらっていました。

13時から森の子のみんなも集まってきてくれました。まずは松ぼっくりさんが自分が田植えをした分だけ(2列)ドンドン刈り取っていってくれました。どんくるさんはその他のところをお父さんやお母さんと一緒になかなか上手に刈り取ってくれました。小学生たちは流石に速い速い! 子どもたちが刈り取り、お母さんたちが紐で束ねていってくれました。その間、お父さんたちがメインで、師匠のご指導のもと、どんどんハゼを立てていってくださいました。

子供達は仕事をしながらも、虫とりやカエルとりも楽しんでいましたね〜

Sくんは、稲刈りをしようと地面を見ると、コオイムシがいたり、ヤゴの抜け殻があったりするものだから、そちらの方に夢中になります。でもおかげで、水がなくなっても、田んぼの土にこんなにたくさんの虫たちがいることに気がつけました。蜘蛛や蟻の動きなんか面白いなあ。

Tくんはお母さんと一緒に、とっても上手にドンドン刈り取っていってびっくり!Aちゃんはおとうさんといっしょに小さい鎌でとっても頑張って刈っていってくれました。

ある程度、稲束が溜まってきたら、子供達が頑張ってハゼがあるところまで運び、ハゼかけをするお父さんたちに渡してくれましたね。

休憩時間には、ひかりの子から頂いたブドウも頬張りました。

みんなとっても頑張ってくれたので、予定よりも30分も早く、稲刈り完了! 師匠を囲んで森の子親子と記念撮影をしました。 みなさん、お疲れ様でした!ありがとうございました。