森の子日記


最近の投稿
-
12月27日(火)雪遊び 鏡餅作り 大掃除
-
12月26日(月)晴れ 雪遊び! しめ縄作り
-
12月19日(月)曇り まめもりさんに劇披露 畑で遊ぶ 午後室内遊び
-
12月15日(木)晴れ 森遊び クリスマス会リハーサル
-
12月8日(木)晴れ 木の実採り
アーカイブ
9月25日(日)晴れもち米稲刈り、10月1日(土)うるち米稲刈り
今年はうるち米のみのりが若干遅れているため、もち米だけ先に稲刈りすることに。最初の予定日の23日は雨のため延期に。翌々日の25日はとっても良い日和でした!参加してくれたみんなでザクザクと刈ります。子どもたちが刈り取った稲をお父さんお母さん方がわらで束ねてくださり、それからハゼがけ。みなさん、急な変更にも関わらず来てくださりありがとうございました!稲刈りの後は・・・なぜか泥んこ遊びに・・Mちゃんは速攻で靴下になって泥だらけになっていました〜 雨の後だったので田植えの時ほどではないにしても結構ぬかるんでいるところもあり、子どもたちには楽しかったですね〜 お洗濯の大人は・・・・^^;; お疲れ様です〜・・
そして10月1日の午後、うるち米の稲刈りをしました。午前中は職員で少しバンダーで稲刈りをして(最初は慣れなくてえらいこっちゃでしたが^^;;)、ハゼ掛け棒を立てたりしました。今年もまつぼっくりさんは2列を担当して刈り取ってくれました!どんどん最初から刈り取っていく子もいたけど、最初はコツがイマイチ掴めず余分な力が入ってしまいすぐに疲れてしまった子も。でもやがてコツを掴むと上手に刈り取ってくれました!まつぼっくりさんありがとう!!くるみさんやどんぐりさん、くりさん、小学生のお姉さんたちも頑張って刈り取ってくれました。刈り取った稲をお父さんおかあさんがたが藁で縛ってくれました。子どもたちは途中からカマキリやコオイムシやバッタを捕まえるのに夢中になっていました。稲刈り後の田んぼではたくさんの虫たちが見つけられて楽しいですね!休憩の後ハゼ掛けです。みんなで頑張って運んでくれました。Tちゃんは稲束を何度も何度も「はいどーぞ!」と言って持ってきてくれました〜 稲束を運んでくれながら、Iくんが「どうしてこんなこと(ハゼ掛け)するの?」と聞いてきました。「刈ったばかりの稲の籾はまだ水がたくさん入っていて、こうやって干して水を少なくしないと、このまま置いておいたらカビが生えるんだよ」と説明しましたが、うーんちょっと分かりにくかったかな?でも、ただ言われたことをするだけでなく、仕事の意味を考えるIくん、すごいなあと思いました。
ちょうど3時頃にはハゼ掛けが終わりました!いいお天気で結構暑い中、皆さんありがとうございました!

